EVバスの国産メーカーはある?日野・いすゞのEVバスを紹介

EVバスの国産メーカーはある?日野・いすゞのEVバスを紹介

2022年に電気自動車(EV)の国内販売台数が過去最高を記録するなど、日本でもEVへの関心が高まりつつあります。[注1]
特に100%電気で動くEVバス(電動バス)は、国産メーカーも生産を強化しています。例えば、2024年度より、いすゞ自動車と日野自動車が国産EVバスの生産を開始することがわかっています。
しかし、日本のEVバス市場を席巻しつつあるのは、BYD(比亜迪)を始めとした中国のメーカーです。EVバスの製造は、なぜ中国のメーカーが強いのでしょうか。

この記事では、EVバスの主な国産メーカーや、国産メーカーがEV市場で苦戦している理由をわかりやすく解説します。

EVバスの国産メーカー

EVバスの生産に取り組んでいる国産メーカーとして、いすゞ自動車や日野自動車、トヨタ自動車などが挙げられます。環境に優しいEVバスへの関心が高まる一方で、EVバスの生産に乗り出す国産メーカーはあまり増えていません。

国土交通省の「電動バス導入ガイドライン」によると、国内で導入されているEVバスには次のようなものがあります。[注2]

区分車名メーカー名(改造バスの場合は改造したメーカー名)車両サイズ航続距離乗車定員補給設備充電方式
電気バス
(短距離走行多頻度充電型)
日野ポンチョEV日野自動車小型30km36人普通充電器
急速充電器
プラグイン方式
日野レインボー(改)フラットフィールド中型40km54人普通充電器
急速充電器
プラグイン方式
いすゞエルガミオ(改)東京アールアンドデー中型不明49人普通充電器
急速充電器
プラグイン方式
いすゞエルガ(改)フラットフィールド大型53km74人普通充電器
急速充電器
プラグイン方式
電気バス
(長距離走行夜間充電型)
BYD K9BYD大型250km69人普通充電器
急速充電器
プラグイン方式
プラグインハイブリッドバス日野メルファプラグインハイブリッド日野自動車中型EV走行:15km
ハイブリッド走行:300km
33人普通充電器
急速充電器
軽油スタンド
プラグイン方式
燃料電池バスSORAトヨタ自動車大型200km77人水素ステーション

日野ポンチョEV(日野自動車)

日野ポンチョEVは、日野自動車が2011年に製造したEVバスです。現在も国内の路線バスなどで稼働しており、日本のEVバスのシェアを中国メーカーのBYDと分け合っています。例えば、日野ポンチョEVの導入事例として、東京都港区や東京都羽村市のコミュニティバスが挙げられます。[注2]

導入車両の分類導入地域導入年度導入事業者車名/メーカー(改造事業者)特徴
電気バス
(短距離走行多頻度充電型)
小型東京都羽村市平成23年西東京バス日野ポンチョEV/日野自動車羽村市の「エイゼムス(AZEMS)プロジェクト」で太陽光発電による充電により、電気バスのゼロエミッション化を実現している
東京都港区平成29年フジエクスプレス日野ポンチョ(改)/フラットフィールド10分で電池容量の80%以上まで充電できる超高速充電器を導入している。

日野ポンチョEVは、従来のディーゼルバスと比べて二酸化炭素(CO2)の排出量が2分の1以下に低減されており、環境負荷が低いのが特徴です。

いすゞエルガミオ(東京アールアンドデー)

いすゞ自動車は、厳密にはEVバスを製造しているわけではありませんが、いすゞエルガやいすゞエルガミオなどがEVバスに改造され、国内の路線を運行しています。例えば、中型路線バスのいすゞエルガミオは東京アールアンドデーによってEVバスに改造され、宮城県気仙沼市などで運用されています。[注2]

導入車両の分類導入地域導入年度導入事業者車名/メーカー(改造事業者)特徴
電気バス
(短距離走行多頻度充電型)
中型宮城県気仙沼市平成25年東日本旅客鉄道いすゞエルガミオ(改)/東京アールアンドデー東日本大震災の早期復旧に向けて採用したBRT(バス高速輸送システム)に環境負荷低減と観光需要創出のために導入している
大型三重県伊勢市平成25年三重交通いすゞエルガ(改)/フラットフィールド伊勢神宮の式年遷宮の時期に合わせて設立された「電気自動車等を活用した伊勢市低炭素社会創造協議会」によって、CO2 削減、観光振興のために導入している

EVバスの製造は中国が強い

EVバスの充電スポット

しかし、EVバスの製造は中国メーカーがイニシアチブをとっています。特に中国のBYD(比亜迪)は、2021年2月に京阪バスでEVの運行を開始するなど、日本の市場を席巻しつつあります。

EVバスの製造において、中国が強いといわれる理由は2つあります。

・中国メーカーのEVバスは価格競争力に優れる
・充電ステーションや車両のメンテナンスなど、ワンストップでサービスを提供している

BYDのEVバスは圧倒的に価格が安いのが特徴です。小型のJ6は1台当たり1,950万円、大型のK8は1台当たり3,850万円と、国内のディーゼルバスとそれほど変わらない価格でEVバスを販売しています。国土交通省の「電動バス導入ガイドライン」によると、国内メーカーのEVバスの価格帯は6,000万円~1億円です。[注3]
中国メーカーのEVバスは、価格競争力を武器にシェアを拡大しています。

また、EVバスの導入時にネックになりやすい充電ステーションの設置や、車両のメンテナンスなどをパッケージ化し、ワンストップでサービスを提供しているのも中国メーカーの強みです。

EVバスの国産メーカーが少ない理由

バスの運転手

100%電気で動くEVバスには、「環境負荷が小さい」「騒音がなく、乗り心地がよい」など、さまざまなメリットがあります。しかし、日野自動車などの例をのぞいて、EVバスの国産メーカーはまだまだ少ないのが現状です。

EVバスの国産メーカーが少ない理由は、新しい製品の市場投入に慎重になる傾向や、バス事業者の反応が読めず、投資効果が計算しづらい点などが挙げられます。しかし、いすゞ自動車や日野自動車が2024年に国産EVバスの生産を発表するなど、EVバスに対する国産メーカーの姿勢も変わりつつあります。BEV(バッテリー式電気自動車)とFCEV(燃料電池車)の部品の共通化などにより、コストダウンの目処が立ったことも国産メーカーの追い風となっています。

国産メーカーのEVバスなら、日野・いすゞのバスが利用可能

国内で運行しているEVバスには、日野自動車の日野ポンチョEVや、いすゞ自動車(東京アールアンドデー)のいすゞエルガミオなど、国産メーカーによって製造されたものもあります。中国メーカーのBYDを始めとして、EVバスの製造は中国メーカーがイニシアチブをとっているのが現状です。しかし、いすゞ自動車や日野自動車が国産EVバスの生産に乗り出すなど、徐々に国産メーカーの関心も高まりつつあります。

[注1]日本経済新聞:国内新車販売のEV比率最高 22年1.7%、米欧中には後れ
[注2]国土交通省:電動バス導入ガイドライン(P43)
[注3]毎日新聞:際立つ安さ「中国BYDのEVバス」が日本を席巻する

中古バスの事ならジャパンバスネットにお気軽にご相談ください

お問い合わせはお気軽に!

中古バス販売・買取の「ジャパンバスネット」

ジャパンバスネットは、国産バス・輸入バス・リフト付バス・トイレ付バス等、
高年式低走行車両を中心とした中古バス販売買取の専門業者です。

028-908-4519

受付時間 09:00〜18:00(土日祝休)

新簗瀬営業所

栃木県宇都宮市簗瀬町1433-4

第二展示場

栃木県宇都宮市簗瀬町2521-1

展示場

栃木県宇都宮市簗瀬町1440-1